通信文化新報
2025年10月06日 第7321号
今週の主な記事
【1面】
長野地方気象台と連携
信越支社 ポストに防災情報
東北初の「空き家調査」
秋田県男鹿市で開始
【2面】
北陸支社 加納聡支社長 能登半島地震の復旧、サービス再開に全力
(1面のつづき)
トナミと共同で新たな需要創出
「統合営業トライアル」を強化
目時氏再選 UPU国際事務局長
郵便品質表彰 日本9年連続で受賞
クーリングシェルター協定
鹿児島県伊佐市と市内10郵便局
戸田塩のカレー試食会
駿河湾の深層水で製造
静岡県東駿河連絡会沼津西部会
日本郵便人事/ゆうちょ銀行人事
【3面】
みねポス 山口県美祢市で実証実験
地域の課題解決、郵便局が支援
(1面のつづき)
春夏秋冬 簡易局のある風景
地域社会の発展に貢献
志田簡易郵便局(宮城県)
赤間昭裕局長
名産の梨を全国へ
●鳥取県因幡連絡会
鳥取中央郵便局
●福島県中部連絡会
郡山郵便局
真のサービス重ね次世代へ
福生郵便局(東京都)が移転
関東局長協会主催 第1回郵便局長杯グラウンド・ゴルフ大会
千葉県北部地区会 松戸北部会
ぽすくまのガーデンカフェ
【4面】
土浦の花火100周年 大正14年に開始
茨城県南部連絡会がPR
第37回なにわ淀川花火大会
大阪市北部連絡会
こども園でお手紙教室
千葉県西部連絡会
船橋東部会/船橋東郵便局
愛知県清須市20周年
郵便局で記念スタンプラリー
義援金の無料送金サービス
切手発行
建物や研究テーマ紹介
●国連大学創立50周年
●【国際文通週間】10月7日
●【花の彩りシリーズ第5集】10月15日
●【切手趣味への招待シリーズ第2集】10月22日
連載『「人が育つ現場」考』第121回
空前の賃上げラッシュに高揚感が拡がらない理由
株式会社FeelWorks代表取締役
青山学院大学兼任講師 前川孝雄
【5面】
廣中璃梨佳選手6位入賞
世界陸上女子1万メートル
包括連携協定施策 舞鶴の魅力を発信
京都府丹後連絡会
山城サミットをPR
石川県加賀北部連絡会
お菓子の味は幸福の味(天動雷鳴)
送ってあたる!ゆうパックキャンペーン
移転
●大川郵便局(愛媛県)
●川上郵便局(徳島県)
名言短歌俳句川柳はがきコンクール
ゆうちょ財団 今年も募集を開始
フレーム切手
●ゆるキャラ大集合 萌か留た(もえかるた)
北海道留萌連絡会
●歴史を刻む 青森開港400年記念
青森中央郵便局 青森県中部連絡会
【6面】
子どもたちの創造力を応援
貯金箱コンクールin菰野
三重県北伊勢連絡会三重部会
祖父母へ感謝のはがき
兵庫県播磨東部連絡会
明石西部会・明石西局
絵封筒ワークショップ
兵庫県摂陽東部連絡会
伊丹東・西部会
はがきでメッセージ 東小川郵便局(埼玉県)
日本全国“丸型ポスト巡り” 298
お城前に立つ丸型ポスト
尼崎城(兵庫県尼崎市)
鎌田 良隆(元知多郵便局長)
庄司巧の郵便たまて箱 No.279
300回の献血 愛知県知事感謝状
愛の血液助け合い運動月間
愛知県献血運動推進大会
曽我浩の知らないと損する年金の話プラスワン
国民健康保険と会社の健康保険は
どう違うのですか?
(曽我社会保険労務士事務所)
コラム「春秋一話」
