通信文化新報電子版

通信文化新報

2025年10月13日 第7322号

今週の主な記事

【1面】
マイナンバーカード 関連事務を開始
余市沢町郵便局(北海道)
 

【2面】

「自分に厳しく。人に優しく」 近畿地方会 部会長研修

警察署と地域安全協定 犯罪、交通事故、災害に対応
千葉県成田市の郵便局

伊是名村と包括連携協定 沖縄支社 高齢者の見守り推進

「コシヒカリ」発送始まる 新潟県中越北部連絡会 南蒲原中条郵便局

かんぽ生命保険 人事

【3面】

小学生が「しごと体感」 次世代の人材育成事業
兵庫県摂陽東部連絡会

さとう宗幸さん 一日局長 仙台中央郵便局

配達時には「ありがとう」 文化庁 国語に関する世論調査

かんぽ生命 新TVCM 10月1日に放送開始

保険金請求 新サービス かんぽコールセンター


【4面】

外国人労働力の限界もしくは失業激増か!  自然を重んじ共生・共助社会を
早稲田大学名誉教授 田村正勝

北海道芸術花火 会場の設営に協力 臨時郵便局も
北海道札幌市東部・西部・石狩連絡会
ゆうちょ銀行エリア本部

8月の引受物数 郵便7.9%減
荷物3.9%減

広告付年賀はがき 京成スカイライナー
東京支社・関東支社

総務省が行政指導 郵便物の放棄・隠匿
 

軽四輪車に行政処分 支障が出ないよう対応

再発防止策報告 ●一時払終身保険の勧誘
●非公開金融情報




【5面】

防災訓練  川崎東郵便局(神奈川県)

「虎千代」と「謙信」 日本酒の魅力を発信
新潟県上越連絡会

随想 実りの秋は学びの秋
大阪府三島地区郵便局長OB会
打浪紘一
 

橋がつなぐ「なみはや大橋」 福田 聖輝

切手紹介 ●85円普通切手・松
●第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025
●冬のグリーティング

共同募金会寄付金 現金書留を無料に

フレーム切手 ●猊鼻渓の四季折々
 名勝指定100周年
 岩手県南部連絡会

●ストーリー認定地域
 日本遺産フェスティバル
 岡山県備中東部連絡会

●イリオモテヤマネコ
 発見60周年記念
 沖縄県先島連絡会
 

【6面】

千住宿開宿400年記念 足立区を紹介
東京都東北部連絡会 足立郵便局

ソフトバレーボール大会 埼玉県西南部連絡会 部会対抗

SLばんえつ物語  小型記念日付印
使用期間延長
 

日本全国“丸型ポスト巡り”299 百日紅の咲く
吉備津神社(岡山県岡山市) 
鎌田 良隆(元知多郵便局長)
 

庄司巧の郵便たまて箱 No.280 応援歌 ぼくは友だち丸ポスト
シンガーソングライター 福井大輔さん

曽我浩の知らないと損する年金の話プラスワン  育児休業給付金と傷病手当金は
同時にもらえる?
(曽我社会保険労務士事務所)

まちの郵便屋さん(295) よしき つとむ 

コラム「春秋一話」

『郵便局のいい話、もっと発信しよう!』    先日開催された郵便教育セミナーの中で紹介された、「天国から届いたランドセル... 続きを読む
通信文化新報からのお知らせ
  • 2023年4月28日研修サービスのご案内ページは閉鎖しました
  • 2014年5月26日ホームページをリニューアルしました!
  • 2014年5月26日通信文化新報電子版好評頂いております。
ページTOPへ