通信文化新報電子版

通信文化新報

2025年10月20日 第7323・7324合併号

今週の主な記事

【2面】
柘植 芳文 前参議院議員 社会変化に対応した郵便局ビジョン確立へ
(1面のつづき)
「なぜ改正か」理解の浸透に尽力
地域に立脚したビジネスモデルを
本来業務に公共サービス提供
行政の一翼を担い貴重な経験
夢を語ることのできる会社に
 

かんぽ生命が協賛 ドリカムコンサートツアー

かんぽ生命 新TVCM 10月8日から放送

人事異動 日本郵政

【3面】

総合物流企業に重要施策 日本郵政根岸社長 ロジスティードとの提携
点呼適正化に全力
不配の非公表事案公表に向けて準備
高市自民新総裁 郵政に深い見識

鉱山跡地で育樹活動 岩手県北部地区会 自然の回復を

田上町の竹をPR 新潟県中越北部連絡会

屋上に太陽光パネル 沼津椎路郵便局(静岡県)が移転

変化を読む経営 高市氏の経済政策 実質賃金は上がるか
小宮コンサルタンツCEO 小宮一慶


【4面】

キオスク端末を設置 ●和歌山県で初 三尾郵便局
●コンビニのない地域 上之郷郵便局(奈良県)

JPプロパティーズ完全子会社に 日本郵政不動産 

周南市の名産を全国へ 須金ぶどう・梨ゆうパック
山口県周西連絡会

バルーンアートで貢献 岩代大山郵便局(福島県)

風通しの良い組織風土改革  

橋がつなぐ 天神橋(てんじんばし) 福田 聖輝
 



【5面】

社会福祉法人に車椅子 広島県備南地区会

雨にも負けず「ペタンク」大会  埼玉県西北地区会

米粉の冷やし中華 福島県中部連絡会
郡山郵便局

「5億年ボタン」から学ぶこと(天動雷鳴)

季寄せ 歳時記〈第57回〉 季語散策『余滴』 夏目漱石(Ⅰ)俳人漱石
星野 興爾(昴子)

【東京都狛江市】狛江中和泉郵便局 浅川卓也(2025年9月撮影)

フレーム切手 心に美を育む なかとさ美術館
高知県西部連絡会

切手紹介 「絵本の世界シリーズ第9集」

新刊紹介 シン・感動力
AIが憧れる7つの「自然知能」
平野秀典 
プレジデント社 (1,700円+税)
 

【6面】

阪堺電車と連携 開業125周年を祝う 大阪市南部連絡会

JP BAYSIDE HUB メルパルク横浜跡地に誕生

日本郵政 自己株取得  

日本全国“丸型ポスト巡り”300 夏目漱石が降り立った駅
JR鹿児島本線上熊本駅
(熊本県熊本市)
鎌田 良隆(元知多郵便局長)

庄司巧の郵便たまて箱 No.281 国重要文化財としては現存最古
宇治山田郵便局舎
(博物館明治村簡易郵便局)
博物館明治村 愛知県犬山市
 

曽我浩の知らないと損する年金の話プラスワン  子ども・子育て支援金について
(曽我社会保険労務士事務所)

コラム「春秋一話」

『生活を守る郵便局のインフラ機能』  先日、地方に取材に行った時の話である。取材先は駅からタクシーで15分ほど走... 続きを読む
通信文化新報からのお知らせ
  • 2023年4月28日研修サービスのご案内ページは閉鎖しました
  • 2014年5月26日ホームページをリニューアルしました!
  • 2014年5月26日通信文化新報電子版好評頂いております。
ページTOPへ