通信文化新報
2025年05月05日 第7299・7300合併号
今週の主な記事
【1面】
キオスク端末を配備
岡山県では初備前市の郵便局
【2面】
関東支社 丸山元彦支社長 管内全市町村と包括連携協定(1面のつづき)
地域との信頼関係が財産
『ONE 関東』で選ばれる会社に
山形県教育委員会と協定
「ブカサポ」 部活動を支援
「郵政記念日」に思う~手紙の重要性
総務省・国交省に報告書
日本郵便 点呼業務の未実施
再発の防止を ユニバ確保も
非公開金融情報の再発防止策を報告
日本郵便人事/かんぽ生命人事
【3面】
勝又会長 外に出て地域の実情を見よう
東海地方会 新会員研修会
大規模商業施設内に開局
アンビー熊本郵便局(熊本県)
中学生ランニング教室 青森県三戸町
日本郵政グループ女子陸上部OG
関根花観さんが指導
連載『「人が育つ現場」考』第116回
なぜ一人ひとりは優秀なのに、組織として不祥事が起こるのか
株式会社FeelWorks代表取締役
青山学院大学兼任講師 前川孝雄
【4面】
特産品を全国へ出発式
●大崎市の「トマクィーン」
宮城県北部連絡会
●〝花のまち柴田〟のカーネーション
宮城県南部連絡会
令和7年春の叙勲/令和7年春の褒章
観光地の郵便局 土・日・休日に営業
東海支社管内で試行
災害復興住宅融資 ゆうちょ銀行が開始
国債のオンライン対応開始 ゆうちょ銀行
信頼回復へ再発防止を
郵政民営化委 点呼問題で
ゆうちょ届出制移行でパブコメ
【5面】
包括連携協定を締結
●木城町 宮崎県北部連絡会
●日置市 鹿児島県西部連絡会
日本郵政業績予想を上方修正
集配委託料を引き上げ
橋がつなぐ「夢舞大橋」
福田 聖輝
フレーム切手
●たのしみや、にしのみや
西宮市100周年
兵庫県摂陽西部連絡会
●つながる ひろがる ずっと栗原
栗原市20周年
宮城県北部連絡会
●春を告げる風物詩
四国こんぴら歌舞伎大芝居
香川県西部連絡会
●春色に染まる公園
となみチューリップフェア
富山県呉西連絡会
【6面】
局長杯ボッチャ大会
横浜西部地区会 旭区郵便局長会
「ぽすくま」がお出迎え 上高地郵便局開設
長野県初 大型フォトスポット
「まるごと馬場のぼる展」記念
「11ぴきのねこ」復刻
青森県東部連絡会
日本全国“丸型ポスト巡り” 281
日本海の見えるJR山陰本線小田駅
(島根県出雲市)
鎌田 良隆(元知多郵便局長)
庄司巧の郵便たまて箱 263
郵政記念日 リフレッシュ作業
現役最古の丸型庇付郵便ポスト
愛知県豊川市
曽我浩の知らないと損する年金の話プラスワン
養育特例申出時
戸籍謄本等の添付書類が省略可能に!
(曽我社会保険労務士事務所)
まちの郵便屋さん(285)
よしき つとむ
コラム「春秋一話」
