通信文化新報電子版

通信文化新報

2025年08月11日 第7313・7314合併号

今週の主な記事

【1面】
かんぽ生命 東京理科大と協定 スタートアップ支援


【2面】

東京地方会太田定良会長 風通しの良い組織で活力(1面のつづき) 一体営業できる仕組みを
地域を支える郵便局ネット維持

高校で手紙教室 サステナビリティの学びを 東京都西北部連絡会豊島西部会 

宮崎県川南町と包括協定 地域に寄り添って支援

かんぽ生命 20億ドルを投資 再保険ビークルに
 

日本郵便 業務区分別・郵便事業収支

【3面】

命を守る「クーリングシェルター」 習志野市全局で開始
千葉県西部連絡会

「マネジメントサポーター」開始 東京支社 郵便局運営を支援

利便性向上で更なる発展 一宮西御堂郵便局(愛知県)が移転

かけろま瀬相郵便局(鹿児島県) 西阿室郵便局が移転・改称

地域に喜ばれる局づくりを 横浜中尾郵便局(神奈川県)が移転

変化を読む経営「インバウンド・アウトバウンド」 小宮コンサルタンツCEO 小宮一慶


【4面】

政財界・日銀・エコノミストも熟慮を!  中小企業の「賃上げ」可能な環境に
早稲田大学名誉教授 田村正勝

会長・事務局長等会議 東北地方簡易郵便局連合会

心と気持ち、行動をひとつに 東京郵便局長OB会通常総会

手紙の体験授業を継続 茨城県東部連絡会 石岡部会
 

交通事故防止で表彰 二輪優良運転者章も 昭島郵便局(東京都)
 

かんぽ生命 ESG投資の代表的指数に


 

【5面】

かんぽ生命 ジャングリア沖縄 パートナー契約

神楽坂まつり「阿波踊り大会」 東京都中央西部連絡会 牛込郵便局

〝フラシティいわき〟ポストでアピール 福島県いわき市の郵便局

コンプライアンス・接遇研修 簡保加入者協会東海地方本部
 

ゆうちょ財団 はがきコンクール入賞作品集 名言、短歌、俳句、川柳で想いを伝える
  

少子化対策にいかに取り組むか(天動雷鳴)  

寒川郵便局での火災 ホンダ社製バッテリ

送り状発行サービス「ゆうプリクラウド」 日本郵便が開始

ゆうちょ銀行 保有債券の含み損2兆2591億円

フレーム切手 国宝 松江城 指定10周年 城下町を盛り上げる
島根県出雲東部連絡会

季寄せ 歳時記〈第53回〉 季語散策 檜扇(ヒオウギ) 射干玉(ぬばたま)
星野 興爾(昴子)
 
 
【6面】

読者の広場 岐阜空襲から80年 平和への願い
6000羽の折り鶴を岐阜市へ
岐阜福光郵便局 北平敏彦局長
岐阜島郵便局 野苅家裕之局長

市民の憩いの場を清掃 福島県中部地区会
郡山第一・第二・第三部会
 

KITTE名古屋 夏祭り2025

日本全国“丸型ポスト巡り” 292 伊勢志摩サミットの会場
志摩観光ホテル(三重県志摩市) 
鎌田 良隆(元知多郵便局長)
 

庄司巧の郵便たまて箱 273 戦後80年 戦時中使用された「国策ポスト」
愛知県豊川市 御油小学校

曽我浩の知らないと損する年金の話プラスワン  任意特定適用事業所とは?
(曽我社会保険労務士事務所)
 

まちの郵便屋さん(291) よしき つとむ 

コラム「春秋一話」

『多様な配達・受取方法を』  ここ一年くらいの間に、宅配便で荷物が届くことが30回ほどあった。そのうち、... 続きを読む
通信文化新報からのお知らせ
  • 2023年4月28日研修サービスのご案内ページは閉鎖しました
  • 2014年5月26日ホームページをリニューアルしました!
  • 2014年5月26日通信文化新報電子版好評頂いております。
ページTOPへ