「通信文化新報」特集記事詳細

 年/月

第6943号

【主な記事】

全員営業で全種目達成を目指す
バランスの良い推進でV9を
朝里郵便局(北海道)
統括局長 渡辺和幸局長

 厳しい事業現況が続く中、平成30年度がスタートして早くも第1四半期が終了した。5月15日には、新たな中期経営計画2020が発表され、ユニバーサルサービスを確保しつつ、トータル生活サポート企業を目指す基本方針が示された。そのような中、局長と社員が同一認識同一行動で営業推進に取り組み、V9を目指しているのが、北海道北後志地区連絡会の統括局である朝里郵便局(渡辺和幸局長)である。同局が所在する小樽市は、北海道西海岸のほぼ中央、後志地方の東側に位置し、札幌市など4市町村に接している。古くから北海道有数の港湾都市として発展してきた。市内には100店舗以上を構える寿司の街として知られるほか、観光都市としても人気が高く、毎年700万人が訪れる。主な見どころとして「小樽運河」「鰊漁場建築」「手宮洞窟」「忍躍麓列石」などがある。

 新千歳空港から小樽行きの快速エアポート号に乗車し、小樽築港駅で下車。改札を出て車に乗り左折、国道5号線を小樽方面へ約3キロ進む。朝里十字街の交差点を右折して県道1号線に入り、200メートルほど直進すると、左前方に朝里局が見えてきた。
 渡辺局長は漁師町である古平町の出身で、昭和57年10月1日付で小樽緑二局に採用となり、7局転勤後、平成11年6月24日付で小樽若竹局長に就任した。その後21年4月1日付で朝里局長に異動、10年目を迎えている。28年4月からは統括局長を務めている。
 スタッフは局長、局長代理、課長、課長代理2人、主任2人、一般1人、期間雇用社員2人の10人。利用世帯は約3500で、人口は約1万700人、1日当たりの来客数は200人前後である。
 前年度の表彰では、本社表彰はかんぽ営業窓口最高優績局表彰、北海道支社表彰は貯金優績局表彰、営業表彰(保険)を受賞した。

 心を込めた対応を
 お客さまあっての郵便局であり、少子高齢化や過疎化を迎え、来客数がなかなか増えない状況にある中、お客さまからの要望や申し立てには、「最初からできません」という返事はせず、しっかり受け止めてから対応(行動)し、「お客さまが納得(理解)し、評価してもらえるような対応(行動)ができるように指導している」と語る。
 また、お客さまから「局員さんは、感じいいですね。何でも相談できる」と言ってもらえることが基本で、大事であると、つまり「顧客第一主義」を強調する。
 このほか、日ごろから地域との関わりを大事にするとともに、郵便局の持ち味を出しながら、信頼され、親しまれる郵便局づくりに尽力している。

 同一認識を持って
 営業推進に当たっては、支社から示された数字を意識し、プラスαした連絡会のガイドラインを作成している。そして、できるだけ遅れが出ないよう、ホワイトボードやミーティング等で確認し合い、万一遅れが出そうなときには、業務終了後に打合せを行い、早目、早目に挽回できるよう取り組んでいる。
 具体的な推進に当たっては、できるだけバランス良い推進を図れるように配慮している。また、与えられた目標は1日でも早く達成し、その後も上積みできるよう取り組むようにしている。
 このほか、折に触れて社員と打合せを行い、同一認識を持って、局全体が同じ方向を向いて仕事をするように心掛けている。
 そして「成果のない日はつくらない。損益を意識しながら、日々の仕事をしていくことも大事である」と強調する。

 人材育成に努める
 エリア局は限られた人数で、幅広い仕事(サービス)をしなければいけないので、個々の能力や知識の修得を高めるように指導している。また、お互いに切磋琢磨するように努めていかなければならないが、「郵便局に採用された社員は優秀であり、だめな人はいない。ダメにするのは局長である」とも言う。
 人は誰しも性格もあり、得手不得手もあり、厳しく指導する一方、良い点は誉め、助言を繰り返し、育成のイメージを持つことが大事である。また、局長は社員が一つ上の役職で異動させるように考えており、それに必要な個別指導は適宜行っている。
 業務開始前の定例的なミーティングはあまり行わず、営業推進、業務、コンプライアンスなどで必要なときに周知・連絡をしている。また、営業推進関係は、基本的にはホワイトボードを活用して意識統一を図っている。 
 このほか、手すき時間を活用し、必要に応じて、局長、局長代理、課長が周知、連絡、アドバイスなどを行うこともある。

  地域活動に参加
 地域との関わりを常に大事にしており、町内会の会合には、局長または局長代理が参加するようにしている。このほか、花植え(適宜)、運動会や防犯パレード(7月)、冬まつり(2月)には、社員を含め、できるだけ参加するようにしている。


>戻る

ページTOPへ